買取と仲介の違い×メリット・デメリットを比較|横浜不動産売却相談センター
買取と仲介は不動産を売却する2つの方法です。
買取と仲介の違いや、それぞれのメリット・デメリット比較から、オーナーが最適な売却方法を選ぶことができるように解説します。
買取と仲介の違い
売却方法のメリット・デメリットを比較
不動産を売却するとき、買取と仲介という2つの売却する方法があります。
安心して不動産を売却するためにも、まずは買取と仲介の違いを知り、お客様ご自身とご所有不動産の状況にあわせた売却方法を選ぶことから始めましょう。
買取と仲介の違い
買取の特徴
買取会社へ“直接”不動産を買い取ってもらい売却する方法
売却先 → 買取会社
仲介の特徴
仲介会社が見つけた購入希望者へ売却する方法
売却先 → 一般の個人・法人
買取と仲介の違いは、売却先が「買取会社」か「一般の買主」になることです。
不動産のプロである買取会社へ売却する買取と、一般の買主へ売却する仲介では、それぞれメリットとデメリットに違いがあります。
買取のメリット・デメリット
買取のメリット
- 早く売却できる
- 手間や面倒を軽減して売却できる
- 確実に売却できる
- 近隣住民に知られずに売却できる
- 買取なら仲介手数料は不要
- トラブルが起こるリスクを回避して売却できる
買取のデメリット
- 仲介の売却に比べて金額が低くなる
※市場価格の80〜60%程度
仲介のメリット・デメリット
仲介のメリット
- より高い価格で売却する可能性を追求できる
※買取より高い価格で売れることを保証するものではありません。
仲介のデメリット
- 信頼できる仲介会社を見極める必要がある
- 売却情報が広告などで世間に認知される
- 内覧などの対応に手間がかかる
- 売却条件が合うまで長期間かかる可能性
- 売却完了までランニングコストが発生
- 売却後に追加で費用負担が発生する可能性
※仲介を依頼した不動産会社から紹介された買取会社へ売却する場合には仲介になるため、仲介手数料がかかります。買取会社の“直接”買取なら仲介手数料は不要です。
買取と仲介にメリット・デメリットの違いがある理由は、買主が買取会社の場合と一般の個人・法人の場合では契約内容に違いがあるからです。
買取の場合には、オーナーよりも不動産に詳しいプロの買取会社へ売却するため、オーナーに不利になる契約は全て無効になるのに対し、仲介の場合には、オーナーよりも不動産に詳しくない買主を保護するために契約内容が定められているのです。
例えば仲介では、売却後3ヶ月以内に契約不適合が発覚した場合や、引き渡し後7日以内に設備が不具合や故障した場合など、トラブルが起こればオーナーには違約金や修繕費用を負担しなければならないリスクがあります。買取なら、起こるかもしれないトラブルは買取会社が引き継ぎ、リスクを回避して売却することが可能です。
買取と仲介2つの売却方法には違いがあるため、マンション・戸建・土地など不動産の状態と、不動産を所有されているオーナーの状況によって、買取と仲介どっちが最適な売却方法か選ぶのがオススメです。
買取と仲介どっちの売却方法が適しているか分からない場合には、買取と仲介を事業としている不動産会社に査定を依頼し、売却方法を相談するのがオススメです。
ここまで「買取と仲介の違い×メリット・デメリットを比較」について解説しました。
横浜不動産売却相談センターでは買取・仲介どちらの売却方法にも対応しています。売却保証サービスのご提案も可能です。
横浜の不動産売却でご不安などがございましたら、横浜不動産売却相談センターまでお気軽にご相談ください。
NEW
-
query_builder 2022/03/03
-
相続した空き家の相続登記が義務化_民法改正|横浜不動産売却相談センター
query_builder 2022/02/24 -
民法改正_契約不適合責任が不動産売却に影響|横浜不動産売却相談センター
query_builder 2022/02/17 -
リフォームすると家は高く売れる?リフォームの注意点
query_builder 2022/02/10 -
仲介で不動産を売却する特徴×メリット・デメリット|横浜不動産売却相談センター
query_builder 2022/02/03